【インデックス投資で長期運用する理由】市場全体の成長を味方につける

2025年9月21日

//

芹沢慎一

こんにちは。
マネーリテラシー講師の芹沢慎一です。

投資の世界ではさまざまな手法がありますが、近年、多くの投資家が選ぶのが「インデックス投資」です。
特定の企業や個別株ではなく、市場全体の成長に連動する指数に投資する方法です。
では、なぜインデックス投資を長期で運用することが推奨されるのでしょうか。

市場全体の成長を享受できる

インデックス投資は株式市場全体の値動きに連動します。
長期的に見れば、株式市場は経済成長とともに拡大してきました。
そのため、個別株のリスクに振り回されず、経済全体の成長を味方に資産を増やせるのです。

分散効果でリスクを低減できる

個別株では企業の業績次第で大きく損失が出ることがあります。
一方でインデックス投資は多数の企業に分散して投資するため、1社の倒産や不振による影響を小さくできるというメリットがあります。

長期運用で複利効果を最大化

市場は短期的に上下しますが、長期で見ると上昇傾向が見られます。
毎月一定額を積み立てることで、下落局面では多く購入し、上昇局面では平均取得単価が平準化されます。
これにより、複利効果を最大限に活かした資産形成が可能です。

手間が少なく、コストも低い

インデックス投資は個別銘柄の分析や売買タイミングの判断が不要です。
さらに、運用コスト(信託報酬)が低めに設定されていることが多く、手間も費用も抑えられる点が長期投資に向いています。

長期運用が安心と成果を生む

インデックス投資は、短期的な利益を追求するよりも、市場全体の成長を取り込み、時間を味方にする戦略です。
分散投資と長期運用の組み合わせが、安定した資産形成の基盤になります。

最後に

インデックス投資を長期で続けることで、無理のない範囲で資産を着実に増やすことができます。
生活に合わせた積立を続け、市場の成長をじっくり味方につけていきましょう。

それでは、このブログを読んでくださった方に感謝を込めて。