こんにちは。
マネーリテラシー講師の芹沢慎一です。
副業を始める人が増える中、「副業収入は生活費に充てるべきか、それとも投資に回すべきか」と悩む方は少なくありません。
結論から言うと、答えは家庭の状況や目標によって変わります。
今回は、副業収入の正しい分配の考え方について整理してみましょう。
副業収入を“生活費に回す”メリット
副業収入を生活費に回すことには、次のようなメリットがあります。
- 家計の不足を補い、生活の安心感を確保できる
- 本業の給与だけに依存しないため、心の余裕が生まれる
- 毎月のやりくりが楽になり、ストレスが減る
特に家族がいる場合や、生活費に余裕がない場合は、まず生活の安定を優先することが重要です。
副業収入を“投資に回す”メリット
一方で、余裕資金として投資に回すことも大切です。
- 将来の資産形成が加速する
- 投資習慣を早く身につけられる
- 生活費に依存せず、資産の柱を作れる
ただし、投資に回す場合は「余剰資金」であることが前提です。生活費や緊急予備資金を確保したうえで、無理のない範囲で投資に回すことがポイントです。
正しい分配の考え方
副業収入の分配は、生活費・貯蓄・投資の3つにバランスよく振り分けるのが基本です。
- 生活費:まず必要最低限の支出を補う
- 緊急予備資金:生活費の1~3か月分を確保
- 投資・貯蓄:余裕資金で資産形成に回す
割合は家庭の状況やライフステージに合わせて調整します。
重要なのは、「全額を生活費に回す」または「全額を投資に回す」の二択に偏らないことです。
最後に
副業収入は、家計の安心と将来の資産形成の両方に役立てられる貴重な資金です。
まず生活の安定を確保し、余裕がある分だけ投資や貯蓄に回す。このバランスを意識することで、無理なく副業収入を活用できます。
副業の成果を、家庭の安心と未来への投資に結びつけていきましょう。
ではまた。 #慎一のマネー講座 もよろしくお願いします。