こんにちは。
マネーリテラシー講師の芹沢慎一です。
今日はちょっと妄想めいた話をお届けします。テーマは——
「100円から始めたインデックス投資、10年後にどうなった?
100円投資の始まり
いまでは「つみたてNISA」や「iDeCo」がすっかり市民権を得ましたが、10年前、当時の私はセミナーでよくこう言っていました。
「投資を始めるハードルは、思った以上に低いですよ。100円からでもできるんです」
実際、ネット証券やスマホ証券では“100円から投資信託が買える”仕組みが出始めていました。
当時の参加者の中に、「本当に100円から始めてみます!」と宣言した方がいました。
10年間コツコツ積み立てると?
仮にその方が毎日100円、つまり年間で約3万6,500円をインデックスファンドに積み立てたとしましょう。
10年間で元本は36万5,000円。
米国株や全世界株のインデックスに連動する投資信託を選んでいたとして、仮に年平均リターン5%で運用できたとすると……
10年後の資産は 約47万円。
数字だけを見れば、「え、10年もやって50万円弱?」と思うかもしれません。
でも大事なのは金額の大きさではなく、“投資習慣が続いている”ことなんです。
金額よりも大きな収穫
100円から始めた方の多くは、途中でこう言います。
「もう少し増やしてみてもいいかな」
実際、最初は100円でも、慣れてくると1日500円、月1万円……と投資額が増えていく人が多い。
つまり、“小さく始めて、大きく育てる”のが投資の本質なんです。
そして10年経ったころには、ただのお金以上の変化が訪れます。
- 毎日の値動きに一喜一憂しなくなる
- 世界経済やニュースを見る目が変わる
- 「お金に働いてもらう」感覚が自然に身につく
これこそが、100円投資の“副産物”であり、最大のリターンだと思います。
最後に
「100円から始めたインデックス投資」は、10年後に50万円の資産を生むかもしれません。
でも、それ以上に価値があるのは、投資を続ける習慣と、お金に対する健全な感覚です。
資産形成はマラソン。大切なのは一歩を踏み出し、続けること。
もしまだ迷っている方がいたら、今日から100円でも始めてみるのをおすすめします。
それではまた次回お会いしましょう!