こんにちは。
マネーリテラシー講師の芹沢慎一です。
いまや社会現象ともいえる“推し活”。
実は、この「好きなものを応援する行動」と、米国株投資には意外な共通点があるのです。
信じて応援する姿勢
推し活の基本は「自分の推しを信じて応援すること」。
グッズを買ったり、ライブに通ったりして支える気持ちが原動力になります。
米国株投資も同じで、企業の成長を信じて資金を投じることが大前提。
将来性を信じて応援する姿勢は、推し活とまったく同じです。
浮き沈みに一喜一憂しがち
人気投票やSNSの反応で推しの評価が上がったり下がったり。
ファンは一喜一憂しつつも、推しを見放すことはありません。
株価も日々上下します。
短期的に落ち込んでも、長期の成長ストーリーを信じる人は離れない。
この精神は推し活そのものです。
“熱量”が長期の成果を生む
推し活は時間もお金もかかります。
それでも続けた先に「推しが大舞台に立つ瞬間」に立ち会える喜びがあります。
米国株投資も同じで、コツコツ続けるからこそ、大きな果実を味わえる。
熱量を持って継続することが、成果を生むのです。
最後に
推し活も米国株投資も、「信じて応援し、長く続ける」ことが鍵。
楽しみながら続ける姿勢が、未来の喜びにつながります。
#慎一のマネー講座 今日もあなたの“推し銘柄”を応援するヒントをお届けしました。